ページ

2012年4月13日金曜日

美味しそうなマアジ

学名:Trachurus japonicus
英名:Yellowfin horse mackerel

フライや塩焼きでお馴染みの惣菜魚である。尾から胸びれにかけてゼイゴ(ゼンゴ)と言う堅いトゲトゲしたウロコが並んでいる。

マアジは日本各地にいるが、幾つかの変異があることが知られている。沿岸や内湾に多い黄褐色のタイプがキアジ、外洋性で沖合いを回遊するタイプはクロアジ等と呼ばれるが、基本的には同種とされている。

写真は7月に佐渡で撮影した群で、産卵期には沿岸に近い岩礁域に集まるクロアジと思われる。大型のマアジがこの様に海藻地帯にいる状態は太平洋側では余り見られない光景である。マアジの若魚は小アジと呼ばれ、海藻地帯に群れていることが多い。

あるとき浅い岩場の海藻が繁茂している場所で、小アジの群が何かに追従している光景に出会った。海藻の繁みにはゴンズイの群がいて、岩の表面の付着藻類や甲殻類等を捕食しながら移動していたので、そこに隠れていたエビ等が慌てて逃げようと飛び出して来るからそれを狙って移動していたのだ。つまりおこぼれ頂戴の行動と判明した。又、マダイの幼魚に腰巾着を決め込んでいる小アジもいた。

マダイは岩の下部に隠れているエビ類等を狙って小石をひっくり返したり、活発に動くが、その時もおこぼれを狙っていた。オキアミや動物プランクトンが主食だが、小魚や小さなイカ、ゴカイ類等も好んで食べるので、肉質も良くて美味しいのかも知れない。

取材協力:佐渡ダイビングセンター



0 件のコメント:

コメントを投稿