ページ

2015年11月25日水曜日

カンパチ・若魚の群



学名:Seriola dumerili
英名:A mberjack

四国の柏島でのこと。やや深場の海底に潜って小魚を撮ったりした後の浮上中、いざ減圧停止をしようかとダイブコンピューターに目をやっていた時、どこからともなく回遊魚の群れが現れて取り囲まれた。一瞬イナダ(ブリの若魚)かと思ったが、何とカンパチの若魚の群で、ブリよりやや体高があり体色が赤みを帯びる。

カンパチは豆南諸島や小笠原諸島で以前にも何度か遭遇しているが、成魚は最大1.8mにもなり、ブリより大型に育つ。やや深い海中に生息し、単独か数尾で現れることが多い。カンパチはヒレナガカンパチにも似るが、第二背びれは鎌状に伸びず、尾びれ下葉や腹びれや臀びれの先端が白いので区別出来る。カンパチは通称「ホンカンパ」とも言われるが、漁師はこの両者を区別しない。

我々ダイバーの泡を小魚の群れと勘違いしたのか、まつわりつく様に集まって来て周囲を2~3度旋回してから、「何だダイバーの泡か」とばかり、シルエットとなって又何処へともなく去っていった。ブリの場合は「寒ブリ」と言われる様に冬が旬の魚だが、カンパチは夏が旬とされる。しかし冬期でもあまり味は落ちないので、一年中高級魚だ。カンパチを正面上部から見ると数字の八の字の様な斜帯が見えるので「間八」の名があるが、この帯は成長につれて消失する。この斜帯のせいか高知県ではハチマキとも呼ばれている。

0 件のコメント:

コメントを投稿