ページ

2015年4月6日月曜日

チョウゲンボウの営巣

学名:Falco tinnunculus
英名:Eurasian Kestrel

数年前の事になるが、雪解け水で増水し、とうとうと流れる九頭竜川にかかる橋のたもとでの事。何時もの干潟がなくなっていて、護岸のテトラの上で悲しそうな感じのチュウシャクシギを見つけて撮影している時、チョウゲンボウがその橋の下部へ出入りしているのに気が付いた。良く見ると、橋の下に設置された数本のパイプの上に営巣しているのを発見。橋の上は大きなトラックや乗用車等で結構交通量が多いが、その直ぐ下側(裏側)である。最初に見つけた時は、まだ雌が巣に入って抱卵しており、雄が近くにいて、時々飛び去り、餌を探して戻って来ると言う状態だった。

その後しばらくして、再度観察と撮影に訪れた時には、もう雛が4羽もいてかなり大きく育っていた。親鳥はときどき野鼠らしいものを運んで来て、それを食いちぎり、雛に与えていた。巣立ちも近い様で、しきりに羽ばたく動作を繰り返す雛もいる。狭い巣の中であまり暴れては万一川に落ちたら大変と心配になる。チョウゲンボウは全国的に生息数が減っており、小鳥等を襲うこともある様だが、河川敷や田畑から鼠等を駆除してくれる貴重な猛禽類でもあるので、全部の雛が無事育って欲しいと願いつつその場に別れを告げた。

0 件のコメント:

コメントを投稿