ページ

2014年9月11日木曜日

ケリの交尾と子育て

学名:Vanellus cinereus
英名:Grey-headed Lapwing

ケリは中部、近畿に多い留鳥で、水田地帯や干潟で見られる。越前では生息数も多い普通種でほぼ1年中見られるが、関東以北では夏鳥で、あまりポピュラーな鳥ではない。じっとしていると雌雄同色の保護色で目立たないが、カラス等を追い払うために飛び回ったり(モビング)すると、新撰組の羽織を連想させる主翼の模様が印象的である。鳴き声はけたたましく、お世辞にも美声とは言えない。

交尾は突然始まり、ビデオの様にあまり求愛行動らしいきこともなく、数秒で終えるのでなかなか狙って撮れるものではない。ケリの巣は田んぼにあぜ道や、休耕田、空き地等にも作られるが、ヘビやイタチ等の外敵から卵を守るためか水田の真ん中に浮き巣の様に作られていることが多いので、普通は胴長でもはかないと接近して撮れない。雛はとても可愛いのだが、ふ化したその日に立ちあがって歩くことが出来るので驚かされる。

シギやサギの仲間は巣立ちが早いのは知っていたが、ケリはその仲間でもダントツかも知れない。親は巣立ちした雛を即、安全な草むら等に誘導し、外敵から見えない様にして保護する習性がある。猛禽類等の飛翔に気づくと、仲間と目いっぱいの警戒する声で鳴きあい威嚇する。和名はこの鳴き声に由来する様で、長い足で蹴りを入れるからではない様だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿